アフタースクール
七彩とは-
- 早く「行きたい」、もっと「やってみたい」
そんなキラキラした目になる体験空間です。 - 私たちは、お子さんのヒラメキ、発想力を大きく育み、
頭と身体をクリエイティブに使う、七彩オリジナルの多彩なプログラムで
一人一人に寄り添った関わりで、ほめて、ほめて、自己肯定感を育みます。
- 早く「行きたい」、もっと「やってみたい」
子どもの「~したい」は成長の大事な合図です
七彩 Hands-on-Learning プログラムで大切にしていること
自己肯定感を大切にした関わり
それは、「ほめる。」「認める。」「聴く。」「感謝する。」という関わり方。
自由な遊びの時間を大切にすることで、自己肯定感(心の豊かさ)が育ちます。
自己肯定感とは、「あなたがあなたであっても大丈夫」という安心感。
いいところも、悪いところもみんな、自分を認め、肯定する気持ち、「自分は大切な存在」、「自分はかけがえのない存在」と思える心の状態です。
この心の状態は、子どものやる気、自信、チャレンジ精神、逆境に負けない心を養い、心の成長の伸びしろとなり、未来へ繋がります。
私達七彩は、親御さんに代わって、学校と違った環境で、子どもひとりひとりの個性を理解したうえで、ひとりひとりとのかかわりを大切にします。
親御さんの不安を和らげ、放課後時間をしっかりとお預かりします。
放課後時間を笑顔で楽しく過ごしてもらえるように、
大人(七彩のスタッフ)が、子どもひとりひとりとのかかわりを大切に、豊かな心を育みます。

子どもが笑顔がいっぱいになる体験がいっぱい。
その子に合ったその子らしさを育む放課後
集団での遊びや、個人でゆっくりと過ごす時間、
提携する習い事などの多彩なプログラムを選んでご利用頂けます。
保護者のお声
保護者Fさん
子どもが日曜日も「行きたい!行きたい!」と言うんです。とても嬉しく思っています。
保護者Hさん
子どもの為に、いくつか放課後、時間を過ごせる場所に通わせていますが、その中でも私自身、七彩が一番!と思っていますが、子ども「七彩へ行くのが一番!楽しみ」と言っているので、そんな姿を見て嬉しく思っています。
保護者Bさん
手厚いフォロー
いろいろとありがとうございます。
手厚くフォロー頂き、七彩で良かったといつも感じています。今後ともよろしくお願いいたします。
保護者Eさん
七彩の棚
いつもお世話になります。うちの子は、自分の部屋に《七彩の棚》を作っていて、持ち帰ったものを並べています。「次は、何を作るのかなあ・・・」と、七彩に行く日を楽しみにしています。
保護者Aさん
これまでのご利用者様の声 (夏・その2)
初日でしたが、楽しかったと言って帰ってきました。七彩での遊びやそろばんの話を沢山してくれたので、親としても嬉しかったです。
⇒ こちらこそ、スタッフ一同嬉しいです。ありがとうございます。
お昼ご飯の用意もお願いします。
⇒ はい!このようにお知らせ頂ければ、こちらでお弁当を手配したり、近くのスーパーでお好きなもの買って頂いたりと、対処させて頂きます。
塾の宿題がたまっているので、今日は宿題優先でお願いします。
⇒ わかりました。そのようなご事情でしたら、まずはそちらを終わらせるように心と気持ちを向けていただきます。
夏休みでいとこたちと沢山遊んで寝不足なので、今日はゆっくり過ごせれば…と思います。
⇒ では、お昼寝の時間を多めにとって頂きますね。
動物園、とても楽しかったようです。ありがとうございました。
⇒ 夏休みなどの長期休暇中には、日頃できない活動も入れていきます。新鮮な体験になりますように。
昨日、「楽しかった」と言っていたの、安心しました。そろばんがとても楽しかったようです。
⇒ ありがとうございます。これからも興味関心を拡げ、創意工夫を楽しむ気持ちを育てていきます。
保護者Kさん
車内にて
車での帰宅途中、実験が楽しかったと、家に着くまで、私の相槌が追い付かないほどずっと話していました。
いつもありがとうございます。
保護者Aさん
これまでのご利用者様の声 (夏・その1)
ガラス工芸とても喜んでました。
⇒ 嬉しい限りです。ありがとうございます。
送迎、ありがとうございます。とても助かります。 ⇒ 皆様のご都合に添えるよう、これからも出来る限りの努力をしていきます。
夏休み、お世話になります。学校の宿題を持っていきます。するようにお声掛けください。
⇒ はい、気持ちがそちらに向かうようにお声掛けしますね。
・・・(前省略)いつもお迎えに行くと、何かの遊びの途中で、もっと遊びたかったといわれるので、満足できそうな時間にお迎えに行きたいと思います。お世話になります。
⇒ こちらの活動のことも考えて下さりありがとうございます。お子様にもっともっと心も身体も動かして楽しんでいただけるよう、1日1日を大事にしていきます。
保護者Dさん
おひな様をはじめ、工夫をこらした工作
親も楽しんでいます。
保護者Tさん
七彩での放課後生活が始まり、親子ともども充実した1日となりました。
最初は緊張していたようですが、少しずつほぐれて、とても楽しい時間を過ごせているのが分かりました。
スタッフ皆さま楽しく、おもしろく、優しい方々のようで、よろしくお伝え下さい。
保護者Sさん
七彩さんの前日は嬉しそうにリュックや服を並べている子どもの後ろ姿を見ていると、よほど毎回楽しませていただいているのだなあと感じています。
私は七彩さんへ貴重な体験の旅に送り出す気持ちです。いつもありがとうございます。
オリジナルの Hands-on-Learning で
子どものアイデア、ヒラメキ、発想力を育む、放課後時間。
アフタースクール七彩の1日
-
-
いつもの七彩
週5・定期的に
七彩では新たな体験をする時間を大切にしています。毎日、公園遊び・運動、絵本・本読み、工作・絵画、ゲームなど多彩なプログラムを用意して、お待ちしております。
MORE
NEWS
BLOG
ACCESS
アフタースクール七彩
- 住所
-
〒560-0081
大阪府豊中市新千里北町2丁目20-8 新千里北町近隣センター内
- 営業時間
-
月~土 10:00~19:00
- 電話番号
- 問い合わせ
- 最寄り駅
-
最寄りバス停阪急バス「北町2丁目」から徒歩2分
最寄り駅北大阪急行(地下鉄御堂筋線) 「千里中央駅」から徒歩15分
阪急電鉄千里線「北千里駅」から徒歩15分駐車場送迎用車庫:2台 (駐輪・駐車は送り迎えの際、見学・説明会の間お停めいただけます)
駐車場・駐輪場のご案内